放送研究部春秋会」カテゴリーアーカイブ

2022年 第12回学習院放送研究部春秋会(議決結果)のご報告

本年度もコロナ禍の影響で総会の対面開催が出来ず、やむを得ず書面による開催とさせて頂きました。
休会者を除く103名の会員の方に賛否をお伺いしました結果、82名の方々全員から全議案につきご承認頂きました。
来年、皆様と再び元気にお目にかかれますことを祈念しております。

2022年5月吉日
学習院放送研究部春秋会
会長 高橋勝彦

2021年 第11回学習院放送研究部春秋会(議決結果)のご報告

本年度もコロナ禍の影響で総会の対面開催が出来ず、やむを得ず書面による開催とさせて頂きました。
休会者を除く103名の会員の方に賛否をお伺いしました結果、86名の方々全員から全議案につきご承認頂きました。
来年、皆様と再び元気にお目にかかれますことを祈念しております。

2021年6月吉日
学習院放送研究部春秋会
会長 高橋勝彦

2019年 第9回学習院放送研究部春秋会開催のご報告

令和元年5月11日(土)、学習院放送研究部OBOG会「春秋会」の第9回総会・講演会・懇親会が学習院目白キャンパス内「目白倶楽部」において開催されました。桜友会本部から東園基政会長にご出席頂きました。当日はお天気に恵まれ、大勢の会員の皆様にご参加頂き、総会・懇親会を行う事が出来ました。

講演 山本時雄名誉会長

総会後の講演会は昨年の続きとして山本時雄名誉会長(元日本テレビチーフプロデューサー、S33年卒)トークショー 「ドラマタレントの思い出」vol.2~我が懐かしき役者たち~と題し、楽しい一時を過ごしました。内容は“シークレットの部分もあるので、すぐに忘れてほしい”とのご指示がありましたので、忘れました。
引続き行われた懇親会は、昭和41年卒の高橋勝彦新会長の新任挨拶、乾杯のご発声で始まり、世代を超えて懇親を図り和気藹々としたなか楽しい時間が流れていきました。今回も昨年同様放送研究部現役の学生にゲストとして参加いただきました。昭和44年卒の加藤正彦副会長の閉会の辞のあと最後に全員で記念写真を撮り、来年の再会(2020年5月9日開催予定)を約して午後2時30分お開きとなりました。

東園基政 桜友会会長

高橋勝彦 新会長


<新役員>任期2年

名誉会長 山本時雄(s33)  
会長 高橋勝彦(s41)  
副会長 加藤正彦(s44)  
幹事長 泉本和彦(s58)  
副幹事長 飯野裕之(s59) 津久井美子(s57)
世話役 善利秀臣(s48)  
会計 瀬戸珠子(h3) 阿部真紀子(h3)
会計監査 越村勝利(s44)  
顧問 岡崎文彦(s36) 上杉健司(s38)

第7回「遊ゆうProduce」のご報告・春秋会(放送研究部OB会)



平成30(2018)年10月6日(土)、夏のような暑さの中、ヤマト運輸の羽田クロノゲートのガイド付き見学ツアーに行って来ました。普段使っている宅急便の、知らなかった物流設備が良くわかりました。見学後は、場所を「JALシティ羽田」に移動してランチを楽しみました。【報告:泉本和彦】

2018年 第8回学習院放送研究部春秋会開催のご報告

平成30年5月12日(土)、学習院放送研究部OBOG会「春秋会」の第8回総会・講演会・懇親会が学習院目白キャンパス内「目白倶楽部」において開催されました。桜友会本部から鈴木征副会長にご出席頂きました。幸い当日はお天気に恵まれ、大勢の会員の皆様にご参加頂き、総会・懇親会を行う事が出来ました。(ご来賓、現役生を含め45名参加)
山本名誉会長のご講演も大好評で、皆様とても興味深く耳を傾けていらっしゃいました。

2017年 第7回学習院放送研究部春秋会開催のご報告

平成29年5月13日(土)、学習院放送研究部OBOG会「春秋会」の第7回総会・講演会・懇親会が学習院目白キャンパス内「目白倶楽部」において開催されました。昭和32年卒業から平成10年卒業まで総勢44名が参加致しました。 総会は、定刻午後12時に開始。昭和33年卒業の山本時雄会長が議長に選出され、挨拶の後、平成28年度の活動報告、会計報告、役員改選、サポーターズ倶楽部への入会、以上が承認され、平成29年度の活動計画が発表されました。次回までの課題として「総会への出席のお誘い、女性会員の参加の拡大」を進めてまいります。 総会の後、桜友会会長 東園基政様からご挨拶を頂いた後、昭和61年学習院大学法学部法学科ご卒業で、(株)オーナー・インテリジェンス代表の雨宮憲之さんから「脱サラ起業とセルフブランディングの世界」と題してご講演を頂きました。 引続き行われた懇親会は、昭和40年卒の高橋義毅新会長の新任挨拶、昭和41年卒の高橋勝彦副会長の乾杯のご発声で始まり、世代を超えて懇親を図り和気藹々としたなか楽しい時間が流れていきました。今回も昨年同様放送研究部現役の学生にゲストとして参加いただきました。昭和44年卒の加藤正彦副会長の閉会の辞のあと最後に全員で記念写真を撮り、来年の再会(5/12開催予定)を約して午後2時30分お開きとなりました。
<新役員>任期2年

名誉会長 山本時雄(s33)  
会長 高橋義毅(s40)  
副会長 高橋勝彦(s41) 加藤正彦(s44)
幹事長 泉本和彦(s58)  
副幹事長 飯野裕之(s59) 津久井美子(s57)
世話役 善利秀臣(s48)  
会計 杉本 勉(h8) 新阜すがえ(h10)
会計監査 石村幸子(s43)  
顧問 岡崎文彦(s36) 上杉健司(s38)

講演 雨宮憲之さん

名誉会長 山本時雄氏
会長職お疲れ様でした

学習院放送研究部 春秋会「遊ゆうproduce 第5回」を開催

2016年10月15日(土)、久しぶりの秋空の中、維新の時代を駆け抜けた勝海舟、近代文学を切り開いた芥川龍之介、赤穂浪士が討ち入った吉良上野介邸跡など両国に残る歴史の転換点を巡って参りました。「ちゃんこ巴潟」(ともえがた)にて更なる懇親を深めました。
20161015_ryogoku_s

2016年 第6回学習院放送研究部春秋会開催のご報告

平成28年5月14日(土)、学習院放送研究部OBOG会「春秋会」の第6回総会・講演会・懇親会が学習院目白キャンパス内「目白倶楽部」において開催されました。昭和32年卒業から平成10年卒業まで総勢52名が参加致しました。
総会は、定刻午後12時に開始。昭和33年卒業の山本時雄会長が議長に選出され、挨拶の後、平成27年度の活動報告、会計報告、平成28年度の活動計画を発表、審議の末賛成多数で承認されました。
総会の後、昭和43年学習院大学文学部仏文科ご卒業で、元TBSアナウンサー、現在、気象予報士会顧問、「白山朗読の会」を主宰されている石井和子氏から「今、日本語を考える」と題してご講演を頂きました。
引続き行われた懇親会では、冒頭、桜友会副会長 鈴木征様からご挨拶を頂いた後、昭和40年卒の高橋義毅副会長の乾杯のご発声で始まり、世代を超えて懇親を図り和気藹々としたなか楽しい時間が流れていきました。今回も昨年同様放送研究部現役の学生にゲストとして参加いただき、現状報告を聞くことができ大変有意義な会になりました。これで現役とOBOGとのパイプも繋がり春秋会の更なる発展が期待されるところであります。昭和41年卒の高橋勝彦副会長の閉会の辞のあと最後に全員で記念写真を撮り、来年の再会(5/13開催予定)を約して午後2時30分お開きとなりました。
尚、当日皆さまからの熊本地震に対する義捐金20,500円は、日本赤十字社を通じてお送りさせて頂きました。

2016_broadcasting_01_s

講演:石井和子氏

講演:石井和子氏