福太郎会 」カテゴリーアーカイブ

渡部福太郎教授ゼミ

経済学部渡部福太郎ゼミ同窓会 目白で新福太郎会を開催

平成7年より4半世紀に渡り渡部福太郎教授の国際経済の講義も催されたゼミの同窓会「福太郎会」ですが、令和3年5月に先生が96歳で天寿を全うされたのを機に一旦終了させていただきました。が、このまま会を閉じてしまうのはもったいないという意見が多かったので「新福太郎会」として、継続することになりました。第1回は、令和6年11月24日に、目白駅そばのフランス料理店「ラ・ムジカ」にて、先生のご長女の相澤眞木さん(昭59年法、東京高裁部統括判事)にもご参加いただき、福太郎先生を偲びながら思い出話に花を咲かせたり、各自が近況報告をしました。先生の生前同様に28名の参加がありました。

その後は、学習院大学史料館勤務の垣花和美さん(平5済)の案内による懐かしのキャンパスをめぐるツアーが催されました。卒業以来の入校者もいて、ピラミッド校舎の跡地などを散策して親睦を深めました。好評につき、今年も第2回を計画しています。

     幹事 露木孝志(昭63済)
相談役 宮﨑鼎三(昭40済)

経済学部渡部ゼミ 第25回福太郎会を開催

令和2(2020)年1月19日、渡部福太郎元経済学部教授のゼミ「福太郎会」が今年も東天紅東京国際フォーラム店にて開催されました。平成7年から毎年行われ、25回目になります。今回は渡部福太郎先生の95歳のお祝いの会として32名が参加して盛大に開催されました。
「2020年の世界経済に転換がおきるか」と題して、時間を延長しての講義となりました。新しく迎えた「令和」の時代の流れを知るお話に、時間を忘れ学生時代以上に皆真剣に聴講していました。その後、会食をまじえての懇親会では、各テーブルごとに先生との思い出話や各自の近況報告と盛り沢山の「福太郎会」となりました。
来年は、令和3年1月17日(日)を予定しています。ぜひ皆様の参加をお待ちしています。
【古田信衛 記】

会長 増渕茂磨(昭和36年経済)
幹事 宮崎鼎三(昭和40年経済)
t-miyazaki333@mist.ocn.ne.jp

経済学部渡部ゼミ  第24回「福太郎会」開催

2019年1月20日、渡部福太郎教授のゼミ同窓会「福太郎会」が、今年も東天紅東京国際フォーラム店にて開催されました。平成7年1月のファイナル講義以降毎年行われており、平成最後の今年「第24回」となりました。
先生は94歳となられますが、とてもお元気で、『不安増大の世界政治、対立激化の世界経済ー2019年各国の自国第一主義政策の行方が分かる年となるかー』のテーマで大学講義並の90分授業でした。参加者は皆真剣に聞き入っていました。
その後の懇親会では、先生が各テーブルを廻られ、各人の近況報告や思い出話など花が咲きました。
来年は新元号のもと記念すべき第25回目を2020年1月19日に予定しています。
是非皆さん参加してください。
会長 増渕茂麿(昭36経)
幹事 宮崎鼎三(昭40経)
t-miyazaki333@mist.ocn.ne.jp