学習院観光事業研究部OB・OG会
令和6年度会員親睦イベントの開催報告

観光事業研究部OB・OG会では、令和6(2024)年12月1日(日)雲一つない快晴の空のもと、今年度の会員親睦イベントである貸切の都電で行く「新一万円札の顔を訪ねて」を開催しました。今回の参加者は、部分参加の方を含めて総勢33名。上は昭和33(1958)年卒業のOBから、下は現役の大学2年生部員2名まで、実に幅広い世代の関係者にお集まりいただきました。

午後2時前、出発地である都電・早稲田駅に「貸切」の電光表示を掲げた車両が入線すると、待ちかねていた参加者から歓声が上がりました。慌ただしく集合写真の撮影を終えるとすぐに発車。電車は「学習院下」電停をはじめ各駅に停車するものの扉は開かず、運転士から外部マイク「この電車は貸切です。ご乗車いただけません」の放送に若干の優越感すら覚えます。車窓を眺めながら旧交を温めていると30分弱の都電旅はあっという間に終了し飛鳥山駅に到着しました。

飛鳥山公園内にある渋沢史料館は、ちょうど他の団体も到着したところでやや混雑気味。幕末から明治・大正・昭和にかけて数多くの功績を挙げられた渋沢翁の足跡を辿り、そのバイタリティに圧倒された見学となりました。その後飛鳥山公園からの移動途中、区で運営する小型ケーブルカー「アスカルゴ」への乗車も、鉄軌道愛好者には気に入っていただけたようです。

お札と切手の博物館では、世界の紙幣や切手の展示のほか、紙幣印刷技術の体感などができるようになっています。紙幣の透かしは既に明治期から越前和紙職人の手によって施されており、また図柄を彫る技術は極めて特殊なことから、今でも担当者の氏名は一切明かされないといった話も聞くことができ、短いながらも貴重な時間を過ごすことができました。

夕方5時からは、王子駅近くの中華料理店「香香」での懇親会となりましたが、30数年ぶりの再会といった場面もあって、老若男女の交流は想像を上回る盛り上がりとなり、予定の時間を大きく上回ってお開きとなりました。多くの参加者から「今日は楽しかった」という言葉をいただき、運営スタッフ一同大変うれしく思っております。

観光事業研究部OB・OG会では、会員相互の親睦、卒業生と現役部員の交流を促進するため、今後もこのようなイベントを企画していきたいと考えておりますので、次回以降もお誘い合わせのうえぜひご参加ください。

学習院観光事業研究部OB・OG会
会長 日置岳人(昭和60年卒)

学習院大学理学部 昭和54年入学・昭和58年卒業 同窓会

開催日:2024年11月16日(土)17時~20時 /場所:日立目白クラブ 、出席者数:22名

開会の辞&幹事代表挨拶:大友 純
1979年入学45周年の節目の年に、初めて物理/化学/数学の理学部3学科合同で学年同窓会(同期会)を開催しました。
入学した時はほぼ100名でしたが、この日は22名の参加があり、二次会でさらに1名が加わり、関東・東海を中心にほぼ1/4の同級生が集まりました。学科や卒業年が違っても、学生当時の話、研究室での話、現在の仕事/リタイヤ後の話などおおいに盛り上がりました。
また、近いうちに理学部で集まれたら良いな、という話も出て、今晩の再会(人によっては初対面)を名残惜しく、散会しました。
閉会挨拶:久保田(川崎)素子

尚、日立目白クラブは目白駅から南西に徒歩8分程度の場所にあり、戦前の旧制高等科の昭和寮(旧近衛邸)を改装した施設です。

幹事:<物理>大友 純、荒 晴哉
<化学>佐藤健一、松澤(露原)節子
<数学>久保田(川崎)素子、松本直也
(報告:佐藤)


画像上でクリックしますと拡大します

能鷹会(佐竹ゼミ)親睦会を開催

昭和46年卒 経済学部 米泉(旧姓藤田)と申します。
私が大学3年 昭和44年4月に経済学部佐竹義昌教授が主宰される労務管理ゼミに入所したのは55年前となります。入所当初の3年生ゼミ人数は22名でした。
第一回目のゼミ親睦会は目白の中華飯店「揚子江」でした。毎年、飲み会、旅行等で親睦を図っていた際に、まだ親睦会の名称が無いので、新潟県妙高に旅行した際に飲んで感銘した日本酒名「能鷹」から能鷹会と決まり、大学卒業後も能鷹会として毎年1回~2回親睦会を開催し、開催通知文に必ず開催日時、場所、現在の会員の状況(健康状況等)を連絡することとし、会員全貝に郵送することとしました。当初22名の会員は19名となりましたが、令和6(2024)年10月26日に親睦会を開催し出席者10名が元気な顔を合わせました。22歳の出合いから55年、喜寿(77歳)を迎える年齢となり、卒寿(90歳)に向けてお互いに元気な前向きなシニアであるよう励ましてくれる能鷹会の仲間の絆に感謝しております。〈会員構成男性15名・女性4名〉

米泉 泰雄(昭和46年 経済学部 卒業)

陸上競技部 創部125周年記念祝賀会開催報告


令和6(2024)年10月14日、輔仁会陸上競技部の創部125周年記念祝賀会を百周年記念会館にて開催致しました。
祝賀会には、耀英一院長をはじめ、学校法人の役員の皆様、東園基政桜友会名誉会長、諸戸清郎会長、父母会から神山直己会長、男子中高等科、女子中高等科科長、陸上競技部顧問の先生方、更には甲南大学や筑波大附属、成蹊大学の陸上競技部OB会の幹部の皆様など、陸上競技部を語る上でなくてはならない多くの方々にご出席頂きました。当日は、休日開校日にて、授業のある現役部員達は残念ながら出席が叶いませんでしたが、ご来賓をはじめ、多くの陸上競技部のOBOGが参加し、140名近い出席者で会場が一杯になりました。

記念式典においては、冒頭、山田吉彦後援会長の挨拶から始まり、陸上部の活動や現況の報告が行われ、その後、耀院長からもご挨拶を頂きました。
陸上部の長い歴史を振り返り、数多くの選手達を輩出してきた競技部に対し、これからも益々頑張って欲しいとエールの言葉を頂きました。その後、清水洋二125周年記念祝賀会実行委員長より、長きに渡る陸上競技部への支援に感謝の気持ちで耀院長へ寄付金贈呈を行いました。また、後援会活動において、陸上競技部の支援に尽力されたOBへ感謝状と記念品の贈呈を行いました。その後、125周年の軌跡をスクリーンで紹介し、古くは志賀直哉氏の棒高跳での活躍の紹介やインターハイでの連覇、関東インカレ優勝者、入賞者の紹介や最近では川内優輝選手の箱根駅伝での活躍等、中等科から大学までのオール陸上部の足跡の紹介が行われました。明治32年から続く伝統ある陸上競技部の歴史を本院のみならず、ご招待した長年の良きライバル校の方々も時に拍手を交えながら映像に見入っていました。記念式典の最後は、川内選手が登壇し、箱根駅伝の思い出や色々なエピソードを交えながらの記念講演を行いました。学習院初の箱根駅伝ランナーの講演は、臨場感あふれる内容で式典会場の場をより一層盛り上げました。

続いての懇親会では、最初に陸上競技部後援会・岡田佑顧問よりの開会の挨拶、大西健一125周年記念祝賀会事務局長の乾杯でご出席頂いた方々皆さんとのお祝いの盃を交わしたのち、甲南大学や筑波大附属、成蹊大学のOB会会長の方々からお祝いのお言葉を頂き、会場は大いに盛り上がりました。また、女子部時代に走高跳で活躍され、インターハイでも優勝経験をお持ちの大岡久恵さんからも陸上競技部の長い歴史に対して賛辞を頂き、続いて、陸上競技部監督の羽田雄一先生からの陸上部の活動についての報告や練習環境やコロナ禍を経て現役部員達の苦労や大変さの話を聞き、OBOGも改めて現役部員達に対しての労いの気持ちを持ちました。その後、井坂優太 陸上競技部主将から、部員一人一人がチャレンジ精神、目標を持って自己記録の更新を目指していくという力強い決意表明を受け、出席者もより支援、応援をしていきたいという思いを胸にしました。懇親の時間もあっという間に時間が過ぎて125年の歴史を語る上ではとても短い時間でしたが本院のみならず、他校の良き仲間達との親交をより深められる素晴らしい懇親会となりました。

会の終盤には、應援團も駆けつけ、ブラスバンドと共に院歌斉唱となりました。会場が一体となり、声高らかに会場には院歌が響き渡りました。最後には、陸上競技部後援会 川﨑誠副会長より中締めの挨拶となり、125周年記念祝賀会は盛会の内にお開きとなりました。

中等科から大学までの多くのOBOGが日々練習と努力を重ね繋いできた襷を、今の現役部員達も受け継ぎ懸命に練習に励み、目標達成を目指して頑張ってきたこの125年の歴史と伝統に感謝するとともに、これからの陸上競技部の更なる飛躍を願う、素晴らしい一日となりました。後援会活動がより活発になり、現役のサポートにつながればと思います。

文責 蛯原久敬(陸上競技部後援会 副会長)


画像上でクリックしますと拡大します。

高等科洋弓部創部60周年記念式典

令和6(2024)年9月7日高等科特別教室にて、高等科洋弓部の創部60周年記念式典・祝賀会が、高等科洋弓部後援会の主催により開催されました。1964年同好会として輔仁会活動を開始、1969年、部に昇格しました。60年の歴史のなかで、卒業生OBも総勢350名を超え、全国大会への出場や・上位入賞、卒業後1980年モスクワ五輪幻の日本代表となった選手や、全日本選手権で優勝経験のあるOBまで、日本のアーチェリー界において重要な選手を幾度となく輩出してきました。
当日は加藤政夫高等科生徒課長、山下純司大学洋弓部長、歴代顧問先生をはじめとするご来賓の他、社会人・大学生OB、現役高等科部員36名や、現役部員の父母保証人を含む、75名を超える参加者と共に60周年を祝いました。世相を交えた60周年を振り返る映像資料と共に、倶楽部の沿革を辿り、下は15歳の高一生徒から、80歳に限りなく近づいた初代OBまで、和やかな雰囲気の中で一連の祝賀行事を、最後は高等科洋弓部恒例の『五本締め』にて終了いたしました。
今回の創部60周年を祝い、後援会では記念品を制作しましたので、購入希望のOBは、info@gat1964.com 宛メールにてお申し込みください。

後援会長 福留 誠、幹事長 高 泉洋

学習院航空部ウイングクラブ2024年度総会・懇親会を開催

大空を滑翔するグライダーをこよなく愛する航空部
学習院航空部ウイングクラブは、令和6(2024)年7月7日(日)学習院女子大学に於いて2024年度総会・懇親会を開催しました。
老若男女合わせて総勢45名が集い、審議、承認、そして現役部員を交えての懇親会を同時開催し今昔物語に華を咲かせ、時間を忘れて懐かしく楽しいひと時を過ごしました。
また、元大学部長片瀬先生、現女子大学部長品川先生にもご参加いただき日頃、ご苦労頂いていることへの感謝と、航空部の発展に寄与して頂いていることへの御礼を申し上げ、そしてこれからもご指導ご鞭撻を頂戴出来ます様お願いいたしました。
最後に桜友会旗の下、全員集合写真を撮影しお開きとなりました。

学習院大学法学研究部OBOG会
令和6年度新入部員歓迎OB現役交歓会を開催

学習院大学法学研究部OBOG会は、現役部員と協力し令和6年6月22日(土)に院内「桜ラウンジ」にて「新入部員歓迎法学研究部OB現役交歓会」を開催しました。当日は新入部員の自己紹介を含め年配のOBOGからは法学研究部創立時の話、若手OBOGからは近況報告が披露されました。また、日頃学生の指導をいただいている法科大学院の尾形 健教授より新入部員に対して温かい激励の言葉をいただき、大変有意義な時間となりました。
法学研究部は、創部以来70年余り先生方のご指導、OBOG、現役の努力により、活動は地味であるが着実に歩み続け800名近いOBOGを法曹界のみならず官界、民間企業その他社会に優れた人材を送り出しています。
法学研究部に関心のある現役生がいらっしゃいましたら、ぜひ黎明会館2階にあります法学研究部部室にお立ち寄りください。

OBOG会代表 :田中 進(昭47)
OBOG会世話役:三橋一郎(昭47)m-ichiro-cdp-inst@qg8.so-net.ne.jp

観世会OB会 先輩現役交歓舞台を開催

観世会OB会は、令和6(2024)年6月23日(日)に、五反田駅からほど近い池田山舞台にて『先輩現役交歓舞台(めだか会)』を開催しました。
昨年度は現役部員激減により部の存続さえ危ぶまれる状況でしたが、OB会挙げての新歓活動が奏功し、お陰様で8名の新人部員を獲得し、昨年度師範となられた当部活出身のOBプロ能楽師4名と有志のOB・OGが短期間ではありましたが熱心にお稽古をした結果、初々しさが残るなか堂々たる初舞台を披露してくれました。当日はOB・OG・現役合わせて素謡6番、仕舞13番、現役生・卒業生共に久しぶりに嬉しく清々しい舞台となりました。
今後も現役生とOB・OGの接点を適切に確保し、現役観世会部の発展に寄与したいと思います。

連絡先/OB会副会長 柿沼由宣(昭和59年卒)
Mail:ykaki.sagittarius.b@gmail.com

傘寿を祝う誠桜会

令和6年6月24日、初等科を卒業して早や67年、誠桜会(昭和32年卒)が傘寿を祝う同期会を学習院と縁の深い「霞會舘」にて開催いたしました。当日は、近衞甯子さん(三笠宮内親王)はじめ53名の同級生が出席し松平忠昌君(忍藩当主)の司会進行のもと賑やかな祝宴となりました。最後に学習院院歌を全員で1番から4番まで斉唱し、めでたくお開きとなりました。

【報告 昭和42年法卒 古橋成文】