親桜会(昭和33年初等科卒)」カテゴリーアーカイブ

親桜会「傘寿の集い」を開催2025

令和7年10月5日(日)明治記念館・末広の間にて親桜会(昭和33年初等科卒業)が80歳傘寿を祝う同期会を8年ぶりに開催しました。卒業生135名中 現在連絡が取れている107名の中、56名が出席し旧交を温めました。
集合写真撮影の後にぎやかに歓談、全員が30秒スピーチを行い安倍能成院長の「正直第一」の薫陶を踏まえた初等科の思い出や近況報告をし、再会を願いつつお開きになりました。

【親桜会 幹事】
東組 飯田孝昭 坂東文子 三羽良枝
中組 石寺俊典 塚原穣 相澤恭子 富士詮子
西組 一條實昭 黒川光隆 菊田久美恵 斎藤節子


画像上でクリックしますと拡大します


画像上でクリックしますと拡大します

昭和33年初等科卒業「親桜会」開催報告2017

平成29年7月14日(金)11:30から4年ぶりの「親桜会」が明治記念館にて開催されました。当日は快晴の中、泉田芳重先生をお招きし、117名の会員(物故者、不明者20名を除く)の内72名が参加され、70歳を超えたこの集まりでは大変に高い出席率となりました。当日は石寺俊典氏、齋藤節子さん司会のもと黒川光隆さんの挨拶、塩原悦郎さんの乾杯のあと、ご参加いただきました泉田芳重先生へ米寿のお祝いをさせていただきました。そのあとは何といっても、本日のメインイベント「鷹司尚武さんと徳江尚子さんのヴァイオリン共演による演奏会」がありました。
このイベントは出席者には事前に知らされておらず、皆何事かと思っていましたが、
約26分間の演奏のあとは割れんばかりの拍手、そしてアンコールにも応えていただきました。本当に素晴らしかった!
その後全員で「院歌」と「さくらのきしょう」を歌い、河野博文さんのエールの後、相澤恭子さんの中締めでお開きとなりました。全員での記念写真は明治記念館の素敵な中庭で撮影したものです。70歳を超えてなお、元気いっぱいの皆々です。

幹事 塚原 穰

鷹司尚武さんと徳江尚子さんのヴァイオリン共演による演奏会