輔仁会」カテゴリーアーカイブ

仏教研究会 総会を開催2003

平成15年3月2日(日)、梅の花が満開となり、桜の蕾もほころんできた暖かな一日。久方振りにOB・OG・現役が一堂に会して仏教研究会総会を開催致しました。
元気一杯の現役生の活動状況をたのもしく聞きながら、OB・OGも社会の第一線で活躍している姿を披露。楽しい、有意義な交流の場となりました。特に地方の方達との話は尽きず、二次会、三次会に迄及びました。その中で、今後は定期的に総会を、との提案もあり、皆で仏研の更なる発展を約し合いました。明年には、大勢の皆様の御参加を楽しみにして居ります。

放研シニア春秋会 第2回懇親会2003

平成15(2003)年2月22日、第2回懇親会を表参道「葵」(会員の店)で開催。参加32名(男子16、女子16)の大盛会。卒業以来40数年振り初参加の諸兄諸姉とは懐しきご対面! 会えば時空間を超えてあの頃に一足飛び。忘れちゃいないあの顔、この声。しわは増えてもお互い様。昔のままで出ています。大多数が二次会、宮益坂「ウェスト」(本学卒業生の店)に直行。束の間の別れを惜しみました。
放送研究部の歴史は古く、初代部長に石上太郎学生部長を仰ぎ、爾来多数の第一線マスコミ人を輩出し続けて来ました。
一昨年 孫の様に若い現役部員と、40年卒を境に袂を分ち、表題の如く熟年(老人?)パワーを発揮しました。現在、山本時雄会長(33年卒)・菅原基清役員(34年卒)を筆頭に93名のOB・OG会員を擁しています。次回再会を誓いつつ・・・。

法学研究部 創立50周年記念祝賀会

平成13(2001)年9月28日、桜ラウンジにて、創立50周年記念祝賀会が開催され、戸松元法学部長、香川名誉教授、三松桜友会法学部会会長(法研OB)以下OB・OG現役等約70名の参加者を得て、盛大に行なわれた。「法研」は「学習院に法学部を」との学生達の願いを実現すべく、創部以来、特に昭和30年頃より、故安倍院長をはじめ、故内藤院長などの有力者に、「法学部設置」運動を熱心且つ長期にわたり展開し、昭和39年に法学部の開学にこぎつけることが出来ました。
 「法研」は単なる受験者集団ではなく、むしろ会の伝統である「去る者は追わず、来る者は拒まず」の考えにより、法学の地道な研究活動を通して、「人間性を高める」ことを目的としており卒業後各界に秀れた人材を送り出して来たのも、その証左の一つです。