サンテニスクラブ 創立50周年 みんなで祝う会

2025年9月27日(土) 学習院創立百周年記念会館

『みんなで節目となる50周年を祝い、未来に繋げて行こう!』をコンセプトに、
初代キャプテンと4代目までの有志を中心に1年以上前から準備を重ね、
サンテニスクラブ 創立50周年を祝う会を開催致しました。
当クラブは1975年に硬式テニスを楽しむ同好会として活動を開始し、
現在は在籍人数・院内大会の成績で1位の座を保ち続けています。
当日は会合を祝福するかのような晴天の中、初代から現役生まで約200名の仲間が集まり、
当時のエピソード、近況報告や就活に至るまで、思い思いに話の花を咲かせました。
最後はサンサンサン拍子で締め、ご縁あって同じクラブに在籍した仲間との繋がりを実感するひと時を過ごしました。

学習院俳句会2025 ~哀しみも喜びも~ 

哀しみの晩春
追悼  津端きしを様

津端きしを句集 『端居』 より五句

乗り降りに大きく揺れて恋ボート
母在りし日のごとき風端居して
帰省子の積もる話は又あした
思ひ出にあとさきはなし遠花火
花の影地には届かず冬桜   葛生みもざ選 (学習院俳句会役員 「花鳥」同人)

津端きしを様は学習院俳句会創立当初(1953年・昭和28年)からのメンバーである。入会当時は大学生であった。そして長い間学習院俳句会の運営に携われ、合同句集「岩ひばり」の編集にご尽力下さった。
津端様は建築設計を専門として、ご自身の事務所にて堅実な事業を展開しておられた。
俳人としては1984年(昭和59年)に鷹羽狩行主宰「狩」に入会、その後同人として活躍された。
学習院俳句会では長い間会長を務めて頂き、俳句会を束ねられた。会長役を引退されてからは名誉会員として後輩を導いて下さった。
いつも穏やかで眼差しに優しいお人柄が溢れ、人望がおありだった。本年5月14日、97歳の天寿を全うされた。

約束の俳史よとどけ銀杏降る      葛生みもざ

追悼 遠藤風琴様
俳誌 『わかば』より  五句

風生の「若葉」「わかば」へ年新た
初暦富士の高嶺の匂ふごと
猫が好き俳句大好き風生忌
私はいつもわたくし春の雪
赤ちゃんがお腹に居ますスイトピー
早坂ようこ選 (学習院俳句会役員  「わかば」同人)

遠藤風琴様は、富安風生のご息女である。2022年には句集『春が来て』を上梓されている。昭和3年(1928年)に創刊された「若葉」が令和4年(2022年)に突如終刊されたことを受け、遠藤風琴様は直ちに新生「わかば」を立ち上げた。
ヨガに魅せられてたびたびインドを訪れた。多才でゴルフやダイビングを楽しみ、ハングライダーでは文字通り空を羽ばたいた人であった。
学習院俳句会役員として句会を盛り上げて下さり、新年句会ではいつも乾杯の御発声役で「笑うことは健康にいい。わっはっはー」と両手を広げて声高らかに唱和してくださった。
まさに太陽のような女性が、「若葉」創刊100年を三年後に控えての急逝であった。

学習院俳句会会員弔句
みなつきの空に久遠の慈顔あり    多田野分子
赤富士やいつもとなりに君のゐて   早坂ようこ
君逝きしこと諾へずそぞろ寒      早坂ようこ
句友 遠藤風琴「わかば」代表を悼む
赤富士へ沈みゆく日を留め得ず    湯口昌彦 (「汀」2025.10月号掲載句)

喜びの初秋

2025年8月25日に開催されました全国俳句におきまして
学習院女子部在校生が目覚ましい活躍を致しましたのでご報告致します。

☆俳句甲子園全国大会 最優秀賞
「天に地に鶺鴒の尾の触れずあり」   本間 まどか(女子高等科二年)
・団体奨励賞    学習院女子高等科

☆俳人協会全国俳句大会ジュニア部門 優秀賞
相山 久乃(女子中等科一年)
東風谷莉世(女子高等科二年)
島崎 結菜(   〃      )
千代はるか(女子高等科三年)
・学校賞 学習院女子中等科及び女子高等科

伝統ある大会での快挙を讃え、今後のご活躍をお祈り申し上げます。

新刊のお知らせ
栗林 浩 著 『還って来なかった兵たちの絶唱』―戦後八十年― (角川書店)

学習院俳句会の旧会員、俳人で評論家の栗林 浩様が新しいご著書を角川書店より出版されました。
上梓、おめでとうございます。

学習院俳句会は、超結社の楽しい句会です。選者は「花鳥」主宰の坊城俊樹先生です。ご興味のある方は、お気軽にご連絡下さい。
いつでもお待ちいたしております。
連絡先  多田野分子  ☎ 03-3988-3288(桜友会事務局より学習院俳句会にお取次ぎ申し上げます。)

2025.10月  学習院俳句会事務局   佐貫亜美・葛生みもざ 記   林なおみ 編

親桜会「傘寿の集い」を開催2025

令和7年10月5日(日)明治記念館・末広の間にて親桜会(昭和33年初等科卒業)が80歳傘寿を祝う同期会を8年ぶりに開催しました。卒業生135名中 現在連絡が取れている107名の中、56名が出席し旧交を温めました。
集合写真撮影の後にぎやかに歓談、全員が30秒スピーチを行い安倍能成院長の「正直第一」の薫陶を踏まえた初等科の思い出や近況報告をし、再会を願いつつお開きになりました。

【親桜会 幹事】
東組 飯田孝昭 坂東文子 三羽良枝
中組 石寺俊典 塚原穣 相澤恭子 富士詮子
西組 一條實昭 黒川光隆 菊田久美恵 斎藤節子


画像上でクリックしますと拡大します


画像上でクリックしますと拡大します

学習院大学司法研修会「講演会」「 OB・OG会 総会・懇親会」のご案内・2025

2025年10月吉日

学習院大学司法研修会OB・OG各位

「講演会」「OB・OG会 総会・懇親会」のご案内

学習院大学司法研修会 委員長      渡邊 魁
学習院大学司法研修会OB・OG会 会長 浜  一平

例年大学祭(桜凛祭)の時期に合わせて開催しております「講演会」「OB・OG会 総会・懇親会」を、今年度も開催いたします。ご多忙のところ恐縮ではございますが、ふるってご参加ください。

開催要項は以下のとおりです。懇親会は、OB・OGの皆さまと現役生との交流を図る機会としたく存じます。久々に皆さまとお会いできることを楽しみにしております。

 【講演会】 日時:2025年11月2日(日)14:00~15:30(13:30 開場予定)
会場:学習院大学西2号館501教室
講師:法務省民事局付(前東京地裁判事) 大久保 絋季氏
講師略歴:平成23年3月法学部法学科卒、司法研修会OB
平成25年12月司法修習生(67期生)
令和7年1月東京地裁判事
(2月~3月シンガポール国立大学客員研究員)
令和7年8月~法務省民事局付
演題:裁判官としてのやりがい
 【総 会】 日時:2025年11月 2日(日)15:30~16:30
会場:学習院大学西2号館501教室
 【懇親会】 日時:2025年11月2日(日)18:00~20:00
会場:U-cafe(ユーカフェ)https://u-cafe.tokyo/
住所:東京都台東区上野1−2−6 長谷川ビル2F(JR御徒町駅より徒歩5分)
会費:6,000円
準備の都合上、2025年10月19日(日)までに、ご出欠等を下記回答専用フォームからお知らせください。本フォームがご利用できない場合は、①卒業年、②氏名、③メールアドレス、④ご出欠を下記連絡先まで電子メールにてお知らせください。ご質問等がございましたら、下記連絡先まで電子メールにてご照会ください。
【回答専用フォーム】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScRq5u4pHqp3nD5YRm9jDdESvN5vKUwfwoqWbXNkSjeMsBDNw/viewform?usp=header

【連絡先】学習院大学司法研修会 委員長 渡邊 魁
電子メール:shihokenjsc@gmail.com

学習院観光事業研究部OB・OG会<会員の皆さま>

2025年も恒例の秋の親睦イベントを企画いたしました。
今回は「べらぼうの世界~美人画とすみだの川風に遊ぶ」と題して、隅田川に沿って江戸から令和へ時代の移り変わりを散策します。
開催当日はさすがに心地よい季節になっていると思いますので、会員はもちろん、ご家族、関係者をお誘い合わせのうえふるってご参加ください。

◆◆◆開催概要◆◆◆

1 日 時  令和7(2025)年11月8日(土) 14:00~18:30
2 集 合  13:45 都営大江戸線両国駅A3出口 ※地上部エレベーター前
3 経 路 ①すみだ北斎美術館 「特別展:北斎をめぐる美人画の系譜~名手たちとの競演~」 見学
すみだ北斎美術館 – 開催中の企画展
②東京水辺ライン 両国リバーセンター~浅草二天門 乗船
水上バスで行こう!
③すみだリバーウォーク(東武鉄橋隣接歩道橋) 渡橋
④LAND_A(東京ミズマチ内カフェ・予定) 懇親会
東京ミズマチ
4 会 費  おひとり 7,000円(入館料、乗船料、飲み放題飲食代含む)
5 申込み  お問合せ、申込みは下記宛てにお願いいたします。
申込み締切りは、10月10日(金)とさせていただきます。

学習院観光事業研究部OB・OG会
会長 日置岳人(S60卒) Mail: hiookii@ezweb.ne.jp Tel: 090-9208-7371

学習院大学スカイサウンズジャズオーケストラ 第3位 優秀賞受賞

令和7(2025)年8月16日(土)~17日(日)に実施されましたヤマノ・ビッグバンド・ジャズ・コンテストにおきまして、学習院大学スカイサウンズジャズオーケストラ(現役)が、第三位優秀賞を獲得いたしました。
優秀賞(第三位)は、創部(1957年・第69期)以来初めての快挙です。

ヤマノ・ビッグバンド・ジャズ・コンテスト https://www.yamano-music.co.jp/ybbjc/
大会結果発表 https://www.yamano-music.co.jp/ybbjc/56result/

スカイサウンズジャズオーケストラ桜友会
代表 田中史人(昭60営)

2025学習院俳句会「目白キャンパス6月吟行」

去る6月16日(月)に主宰、会員たちが「目白キャンパス俳句」を詠みました。懐かしさあり、自然ありで、「霞会館記念 学習院ミュージアム」も訪れました。

俳句会会長 多田信子(昭34国)

新緑の6月、大学構内を散策しながら句作しました。学習院への思いがここにあふれています。
ご興味をお持ちのかた、学生の方、私たちと俳句をつくりませんか。いつでもお待ちしています。

月1回  第3月曜日 13:00~ 於「北とぴあ」
「創立百周年記念会館」連絡先03-3988-3288 桜友会事務局(佐貫亜美 43年仏文)

合気道部のOBOG会「合桜会」稽古会を開催

学習院大学輔仁会合気道部のOBOG会「合桜会」は、令和7(2025)年6月29日(日)にOBOG稽古会を実施しました。
コロナ禍による中断もあり、6年ぶりの稽古会となりました。
稽古は昭和42年卒の遠藤征四郎 合気会指導部師範(八段位)に一時間半、やわらかい、相手と気を合わせる合気道を指導していただきました。
OBOGの中には大阪から、また丁度、海外からも帰国中の方、昭和45年ご卒業の大先輩や、現役の学生も参加し、総勢40名余りの人数での稽古となりました。
その後の懇親会では先輩、後輩と世代を越えた旧交を深めることができました。
合気道部は今年、創部65年となります。
令和7(2025)年12月20日(土)には、百周年記念会館小講堂にて記念式典を開催します。

合桜会 事務局長
荻山 智成 raccoondog00@yahoo.co.jp

学習院航空部ウイングクラブOBOG会 2025年度総会・懇親会を開催

トンビの如く大空を滑翔するグライダー:ウイングクラブ(航空部)
学習院航空部ウイングクラブは、令和7年6月1日、学習院大学百周年記念会館に於いて2025 年度OBOG 会総会・懇親会を開催しました。参加者は総会17 名、懇親会は現役学生11 名を含めた42 名で、初の試みとして行ったZoom中継も好評でした。
総会では、質疑に加えてレジェンドOBOG からご指導の言葉を頂戴する一幕もありながら、無事に終了しました。
懇親会では、OBOG が現役学生を激励するとともに、会場に展示した当時活躍のグライダーのモデルを見ながら、年代を越えて昔話に花を咲かせるなど、楽しいひと時を過ごしました。また、大学部長渡邉先生にもご多忙の中ご参加いただきご挨拶を頂戴しました。

2026 年度実施予定の企画の予告も行われました。
1. 学習院航空部創立75 周年記念イベント開催
2. 会員対象の新サービス実施(OBOG 交流の機会提供)
恒例の桜友会旗のもと、全員集合写真を撮影しお開きとしました。

画像上でクリックしますと拡大します