輔仁会」カテゴリーアーカイブ

高等科洋弓部創部60周年記念式典

令和6(2024)年9月7日高等科特別教室にて、高等科洋弓部の創部60周年記念式典・祝賀会が、高等科洋弓部後援会の主催により開催されました。1964年同好会として輔仁会活動を開始、1969年、部に昇格しました。60年の歴史のなかで、卒業生OBも総勢350名を超え、全国大会への出場や・上位入賞、卒業後1980年モスクワ五輪幻の日本代表となった選手や、全日本選手権で優勝経験のあるOBまで、日本のアーチェリー界において重要な選手を幾度となく輩出してきました。
当日は加藤政夫高等科生徒課長、山下純司大学洋弓部長、歴代顧問先生をはじめとするご来賓の他、社会人・大学生OB、現役高等科部員36名や、現役部員の父母保証人を含む、75名を超える参加者と共に60周年を祝いました。世相を交えた60周年を振り返る映像資料と共に、倶楽部の沿革を辿り、下は15歳の高一生徒から、80歳に限りなく近づいた初代OBまで、和やかな雰囲気の中で一連の祝賀行事を、最後は高等科洋弓部恒例の『五本締め』にて終了いたしました。
今回の創部60周年を祝い、後援会では記念品を制作しましたので、購入希望のOBは、info@gat1964.com 宛メールにてお申し込みください。

後援会長 福留 誠、幹事長 高 泉洋

学習院航空部ウイングクラブ2024年度総会・懇親会を開催

大空を滑翔するグライダーをこよなく愛する航空部
学習院航空部ウイングクラブは、令和6(2024)年7月7日(日)学習院女子大学に於いて2024年度総会・懇親会を開催しました。
老若男女合わせて総勢45名が集い、審議、承認、そして現役部員を交えての懇親会を同時開催し今昔物語に華を咲かせ、時間を忘れて懐かしく楽しいひと時を過ごしました。
また、元大学部長片瀬先生、現女子大学部長品川先生にもご参加いただき日頃、ご苦労頂いていることへの感謝と、航空部の発展に寄与して頂いていることへの御礼を申し上げ、そしてこれからもご指導ご鞭撻を頂戴出来ます様お願いいたしました。
最後に桜友会旗の下、全員集合写真を撮影しお開きとなりました。

学習院大学法学研究部OBOG会
令和6年度新入部員歓迎OB現役交歓会を開催

学習院大学法学研究部OBOG会は、現役部員と協力し令和6年6月22日(土)に院内「桜ラウンジ」にて「新入部員歓迎法学研究部OB現役交歓会」を開催しました。当日は新入部員の自己紹介を含め年配のOBOGからは法学研究部創立時の話、若手OBOGからは近況報告が披露されました。また、日頃学生の指導をいただいている法科大学院の尾形 健教授より新入部員に対して温かい激励の言葉をいただき、大変有意義な時間となりました。
法学研究部は、創部以来70年余り先生方のご指導、OBOG、現役の努力により、活動は地味であるが着実に歩み続け800名近いOBOGを法曹界のみならず官界、民間企業その他社会に優れた人材を送り出しています。
法学研究部に関心のある現役生がいらっしゃいましたら、ぜひ黎明会館2階にあります法学研究部部室にお立ち寄りください。

OBOG会代表 :田中 進(昭47)
OBOG会世話役:三橋一郎(昭47)m-ichiro-cdp-inst@qg8.so-net.ne.jp

観世会OB会 先輩現役交歓舞台を開催

観世会OB会は、令和6(2024)年6月23日(日)に、五反田駅からほど近い池田山舞台にて『先輩現役交歓舞台(めだか会)』を開催しました。
昨年度は現役部員激減により部の存続さえ危ぶまれる状況でしたが、OB会挙げての新歓活動が奏功し、お陰様で8名の新人部員を獲得し、昨年度師範となられた当部活出身のOBプロ能楽師4名と有志のOB・OGが短期間ではありましたが熱心にお稽古をした結果、初々しさが残るなか堂々たる初舞台を披露してくれました。当日はOB・OG・現役合わせて素謡6番、仕舞13番、現役生・卒業生共に久しぶりに嬉しく清々しい舞台となりました。
今後も現役生とOB・OGの接点を適切に確保し、現役観世会部の発展に寄与したいと思います。

連絡先/OB会副会長 柿沼由宣(昭和59年卒)
Mail:ykaki.sagittarius.b@gmail.com

学習院観光事業研究部創成期の活動について(昭和33年卒 赤峰明氏)

令和5年(2023年)10月28日に観光事業研究部70周年記念大会を開催した際、昭和33年卒の赤峰明氏より観光事業研究部創成期についての手記を寄せていただきました。観光事業研究部にとって非常に価値のある記録と考え、ご本人承諾のもと、桜友会のホームページに掲載をさせていただきます。(昭和63年卒 山嵜仁)

我が観研は、昭和28年に学習院高等科出身の山田、大倉、鳥居氏達が企画をし、1年先輩の蒲生氏をトップに同好会としてスタートしました。やがて日比谷高校出身の中島、井上、千田の各氏をはじめ、全国各地出身のメンバーが揃いました。部員数は約30名でうち女性は数名でした。
昭和30年に輔仁会の部に昇格しました。初代委員長は山田氏、次いで千田氏、3代目が私、そして4代目は中根氏でした。兼部は可能でした。部室は本館1階南側階段の下で10名も入ればいっぱいでした。そこで週1回、部室前の教室に集まりました。階段のカウンターを利用してパンフ等を置き、旅の相談や案内をしました。
当時、鉄道研究会はなく、鉄道好きやハイキング・宿の手配等、多面的なニーズに応じました。土曜日は半ドンで授業がありましたが、午後が大いに活用でき、半日ハイクで深大寺や高尾山などに行ったり、ソフトボールをしたり、活発で部員の結束は良かったと思います。
年間活動としては、テーマを決め、分担して取り組み、まとめて大学祭で発表しました。昭和30年が「上野駅の1日」で、当時の国鉄上野駅駐在運輸長という偉い人が学習院の先輩で、特別なバッチを付けて、1日中駅構内を動き回り、取材をしました。昭和31年は上野駅を出発して、「信越線の旅」として横川へ行き、軽井沢のアプト式鉄道などを取り上げました。また昭和32年には「軽井沢」をテーマにしました。まだ草軽電鉄がありましたし、浅間山にも登りました。
当時、日本学生観光連盟が結成されました。早稲田観光学会、慶応観光研究会、立教ホテル研究会、そして大妻女子大の5校がメンバーで相互訪問、パーティーなどで交流しましたが、いつの間にか立ち消えました。
日帰りバスツアーを実施しました。まだほかではあまりありませんでしたので好評でした。特に目白文化服装女学院に売り込み、多数の参加を得て賑やかでした。学連や他大学の友人なども参加しました。観研メンバーはGTBの腕章をつけてリードしました。
近畿日本ツーリストの修学旅行に添乗をしました。主に京都・大阪・奈良方面、あるいは三浦半島などの日帰りもあり、結構ハードでしたが、良い体験になり、収入を得ることもできました。
当時の青春歌謡の大ヒット曲、岡本あつおさんの「高原列車は行く」を折に触れてみんなで口ずさみ、部歌的存在になりました。
特記事項として、荻野屋の「峠の釜めし」の誕生にからんだことを報告します。
これは1年先輩の中島氏の提供によるものです。同じく1年先輩の大倉氏が信越線横川駅で荻野屋の弁当販売員と立ち食いそばの店員が、発車の際、客車に向かって脱帽し最敬礼をしているのを見て感激、他の駅ではそっぽを向いて売上金を数えていて見向きもしないのが普通でした。そこで大倉氏が横川駅長に感動の手紙を出したところ、荻野屋から礼状が来ました。さらに昭和32年卒数名が年末に荻野屋を訪問し、同社の2階に1泊し、売上を伸ばすにはどうすれば良いか話に花を咲かせたことがきっかけで交流が始まりました。そこでメンバーのヒントで特色のある釜めしが生まれ「峠の釜めし」として1958年2月に横川駅で販売を開始しました。そして富山の「ますのすし」、北海道森町の「いかめし」とともに日本三大駅弁になったのです。㈱荻野屋の高見沢みねじ社長が「峠の釜めし」を販売している大学祭に来られ、金一封(1万円)を賜ったそうです。
今後、観研に望むことは研究にも注力して欲しいということです。ここ2~3年、コロナで活動が制限されていたことはやむをえませんが、それまでは毎年各地に合宿をされていました。大学祭で報告展示を見ましたが、はっきり言って物足りない感じです。現地の自治体や団体とも交流をし、発展へのアドバイス、提案等を提供するなど積極的な活動をして欲しいと思います。

2024年「オール学習院の集い」においてダンスパーティー「春の舞踏会」開催
および 2024年度第1回ボールルームダンスクラブ桜友会例会実施のご報告

ボールルームダンスクラブ桜友会は、平成七年より活動している社交ダンスのクラブです。故相賀柏雄氏(33政)を中心にスタートしました。コロナ禍の中活動を休止しておりましたが、2023年7月より、約4年ぶりに活動を再開しました。

2024年4月14日には、5年ぶりに「オール学習院の集い」にダンスパーティー「春の舞踏会」として参加いたしました。開催場所は富士見会館3Fホールで、当日は30数名の参加者のもと、盛況のうちに終了しました。中でも社交舞踊研究会OGで、世話役の近江(宮入)寛子さん発案による「女性から男性をお誘いするダンスタイム」は、いろいろな方面から好評でした。

なお、パーティーの様子は社交ダンス専門雑誌「ダンスビュウ」2024年6月号内の「ダンスおじさん放浪記」というコラムでも紹介されています。

また、2024年5月12日には新年度第1回目の定期例会を実施しました。
活動場所はコンドウタカヒトダンススタジオです。 (https://kondodance.sunnyday.jp/)
社交ダンスレッスンの講師は、学習院大学社交舞踊研究会OBOGである近藤誉仁先生、及川珠里先生です。種目は、今回は、スローフォックストロットと前回からの継続種目でもあるサンバでした。サンバは、なかなかフリータイムでは踊ることが少ないナチュラルロールの踊り方の解説が印象的でした。

基本的に、2カ月に1回の頻度(奇数月)で、今後も社交ダンスの例会を開催していく予定です。第2回例会は7月7日開催です。どうぞ、社交ダンスに興味のある方、ご参加ください。

連絡先::本多英利(昭60経卒)
tel:090-1531-4986
mail:BZB06130@nifty.com

第14回学習院放送研究部春秋会総会・懇親会が開催されました

去る令和6年(2024年)5月11日(土)、渋谷エクセルホテル東急宴会場フォレストルームにて、第14回学習院放送研究部春秋会総会・懇親会が開催されました。
当日は晴天にも恵まれ、昭和32年卒業から平成6年卒業まで幅広い年代から41名が参加いたしました。

総会は定刻午前12時に開始、昭和41年卒業の髙橋勝彦会長が議長に選出され、挨拶のあと議事にはいりました。
提出された議案「2023年度活動報告」、「2023年度会計報告」、「2024年度活動予定」、「会費残高の処分」の4議案は審議の結果全て満場一致で可決されました。
総会に引き続き行われた懇親会では、昭和33年卒業の山本時雄当会名誉会長の乾杯のご発声で宴開始。食事は昨年に引き続き座席指定の着席、洋食のフルコースをいただきました。また、各テーブルは昨年同様年代の近い会員との座席指定だったためより会話もはずみ和気藹々と時間が過ぎていきました。
最後に髙橋勝彦会長の締めの挨拶のあと全員で記念撮影をし、来年の再会を約し閉会となりました。
なお、今総会で現体制を見直し次年度より役員会・年会費徴収等廃止し、より緩やかな春秋会とし、活動は年1回の懇親会とする事が決議された事を申し添えます。今後とも会員の皆様のご支援を宜しくお願い致します。

学習院観光事業研究部OBOG会総会 2024開催報告

観光事業研究部ОB・ОG会では、「第36回オール学習院の集い」が行われた令和6年(2024年)4月14日(日)に合わせ、14:00~16:00に目白キャンパスの南1号館103・104号室にて2024年の総会を開催しました。総会にはОB・ОG38名と現役部員は榎本部長に出席いただきました。

総会出席者

総会では14:00より104号室にて、次の事項について審議をし、承認されました。
⓵令和5年度活動報告 ②令和5年度会計報告 ③会計監査報告 ④役員承認について ⓹令和6年度活動方針案、活動案及び予算案の件
尚、新役員は次の方々に決まり、3年間の任期になります。
会長:日置岳人(S60年卒)、副会長:飯島麻里(S61年卒)、副会長/代表世話人:石井雄祐(H16年卒)、会計監査人:黛 公好(H3年卒)、総務:林 嘉和(H13年卒)、渉外:成 瑞俊(H30年卒)、組織:須河和歌子(S62年卒)
審議の後は、昨年開催した70周年記念大会の報告、また現役の榎本部長より現役部員の活動及び計画の報告があり、総会は終了しました。

総会の様子

総会終了後、本来は昭和33年卒の赤峰明氏より観研創世期の活動について発表していただく予定でしたが、怪我により欠席になったため、15;00頃より隣の103号室に場所を移し、前倒しで現役部員との懇談会を行いました。具体的には、現役の榎本部長に対し、各年代のОB・ОGより過去にどのような調査活動を行ったか、またそれをどのように大学祭で発表したかについて述べました。各年代、言いたいことが多かったようで、いろいろな意見が出て、終了の16:00ぎりぎりまで話をしておりました。

懇談会の様子

懇談会終了後は、学習院を後にして、二次会(懇親会)を行う池袋へ移動し、「ビヤホールライオン池袋西口店」にて16:30よりお酒を飲みながら、久々に懇親を深めました。飲み足りない方はその後、三次会、四次会にも行ったようです。

二次会(懇親会)出席者

最後に、今回より年会費の銀行口座振込が始まりました。新役員のもと、ОB・ОG会活動の更なる充実と現役部員へのより有意義なサポートができれば良いと思います。

文責:山嵜 仁(S63年卒)

吉岡大輔馬術部監督(平15大)が優秀監督賞を受賞しました


先日、全日本学生馬術連盟と関東学生馬術協会の令和5年度のランキングポイントが発表され、学習院輔仁会馬術部が監督賞および優秀馬匹賞を受賞いたしました。
全日本学生馬術連盟
〈優秀監督賞〉
吉岡大輔 監督(平15大)
〈優秀馬匹賞〉
第13位 霽桜 第19位 アリーバ・デ・ヘルマ
関東学生馬術協会
〈優秀馬匹賞〉
第6位 霽桜 第8位 アリーバ・デ・ヘルマ
※関東学生の1部リーグ維持について
学習院輔仁会馬術部が昨年の戦績により、関東学生馬術協会にて1部リーグを維持いたしました。
関東学生の公認試合(下記の6試合)でどれだけ優秀な成績をおさめたかをポイントに換算し、その後リーグの昇格、降格が判断されます。
・三大大会 ・選手権 ・女子選手権 ・男子自馬 ・女子自馬 ・争覇戦
皆様の応援のおかげで今年度も1部リーグを維持することができました。この結果に満足せず、更によい結果を目指してこれからも日々練習に取り組んで参ります。今後とも応援の程よろしくお願い致します。

学習院観光事業研究部OB・OG会総会 2024のご案内

拝啓 陽春の候、皆様ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。また、日頃より当会の運営にご協力いただき、心より御礼申し上げます。
さて、本年も「オール学習院の集い」の場を借りて総会を開催致しますので、下記の通りご案内申し上げます。多くの皆様と連絡をお取り頂き、お誘いの上御参集くださいますようお願い申し上げます。

敬具

日時:2024年4月14日(日)14:00~16:00
会場:学習院目白キャンパス 南1号館103・104号室
会費:2,000円/人

14:00 ~ 15:30 総会
トピックス:①役員改選②昭和33年卒赤峰先輩による観研
創成期の活動についての発表
15:30 ~ 16:00 現役部員との懇談会
終了後、場所を池袋へ移動し、二次会を予定(会費は別途)
(教室内はアルコール類禁止となります)

<出席連絡およびお問合せは>

林 嘉和(平成13年卒) 携帯:090-2237-8684
メール:yjm-y@yajima-castings.com
山嵜 仁(昭和63年卒) 携帯:090-7707-2768
メール:hitoshi884420@softbank.ne.jp

<会費納入のお願い>

会則に定めている年会費(2,000円)につきまして、総会欠席の方は下記銀行口座に振り込みをお願いします。
みずほ銀行(0001)池袋支店(230)普通 3227078
ガクシユウインカンコウジギヨウケンキユウブOB・OGカイ
※年会費は、現役部員への活動支援等に使用しますので、ご協力をお願いします。