
学習院ブルーレンジャーズ、「中等科高等科櫻友会チャリーティー軽音楽コンサート」に出演

1,五部対抗水泳大会と懇親の集い
五部対応と懇親の集いをプールサイドで同時開催。大学、男子部、女子部は大会前に昼食(弁当)会とし懇親を深めました。
また、フリータイムを設け、水球の初練習参加やOBOGのお子様もプール遊びを楽しみました。協議結果は以下の通り。
開催日 平成25年9月1日(日)12:00~15:30 目白大学プール
来場者 143名(OBOG39名、大学70名、男子部18名、女子部16名)
【競技結果】
・OB、大学水球、大学競泳男子、大学競泳女子、男子高等科、女子高等科が参加。
・OB対大学水球は、3対8で、OBの敗戦。50歳台~70歳OBも出場。
・200mメドレー 5レース ①大学競泳1’54”89 ②大学水球1’56”06 ③大学競泳2’04’’27
・200mリレー 5レース ①大学競泳1’40”57 ②大学水球1’41”25 ③大学競泳1’53”74。
・競泳団体 ①大学競泳男子80点、②大学水球39点、③男子高等科34点④大学競泳女子25点、⑤女子高等科24点
2.大学男子競泳チーム2年連続関東学生選手権優勝祝勝会開催
関東学生選手権において、大学競泳男子チームが、昨年4部優勝。
本年は3部優勝し2部昇格を決定。水桜会主催で祝賀会を開催しお祝金を贈呈。
波多野院長、福井大学長、堀口常務理事、鈴木大学学生センター部長はじめ10名のご来賓もご参加頂きました。
秋から春にかけて、室内プール使用のご協力をいただいた中高等科男子部や、武蔵大学、藤村学園水泳教室の関係者もお招きし感謝の場としました。なお、水球チームも関東大学リーグ戦で久しぶりの2部5位となり、平成7年以来の東大戦の大逆転勝利のスライドショーを披露し、その活躍ぶりを紹介。大学競泳、水球部員の全員81名が出席し社会勉強の場となりました。
開催日時 平成25年10月20日(日) 14:00~16:00 百周年記念会館小講堂
来場者 132名(来賓10名、OBOG41名、大学水球25名、大学競泳56名)
以上 水桜会常務理事 作山
大学名誉教授 香川達夫先生の数え米寿をお祝いする、刑法ゼミOB・OG会 香櫻会主催の年次総会が、去る6月30日虎ノ門・レストラン『ヴォワ・ラクテ』で開催された。
平成25年10月5日(土) 第12回四大学卓球部OBOG交流戦が成城大学で開催されました。
学習院大学からは16名が参加。
試合後は、校内のラウンジにて現役を交えての懇親会が行われ、
S55年卒 岡本 誠 okamotom@nifty.com 090-3534-2661
桜友会ハワイアンクラブ会長
1963年10月に愛好会・アドベンチャークラブとして創部された。
その後、同好会・探検クラブと名称を変え活動を続けてきました。
探検クラブの活動は今まで、奄美諸島、琉球諸島、トカラ列島、伊豆諸島等の日本の離島・秘境の自然調査、民族調査や、鍾乳洞の洞穴探検、ゴムボートでの川下り、長距離の徒歩旅行・自転車旅行また北アルプス、南アルプス、知床縦走を初めとした登山などを行なってきました。
また、南太平洋の島々、マダガスカル島、西チベット・ラダック・ザンスカール、ヒマラヤ、アンデス地域等への海外への遠征を派遣してきました。
2013年10月13日に学習院100年記念会館にて、『探桜会』創部50周年記念大会が開催され、初期のころの活動報告、西チベットの思い出、現役の活動報告が行われました。
3時間にわたり、卒業生、現役部員のおよそ120名の人々が、年代を超えて交流し、盛会に記念大会を終了いたしました。
学習院学士探検会『探桜会』
会長 塙 勝彦 (昭和43年経済学部卒)
https://www.gakushuin-ouyukai.jp/wp/wp-content/gallery/hojinkai_sports/2013_tanoukai.jpg
2013年6月8日、学習院大学において、卓桜会(
大学卓球場にてOBOGの卓球大会が開催され、ダブルス3組、4チームの総当り戦を行いました。
甲南大学卓球部OBOGで在京の方や、子供連れのOGの方にもご参加いただき、和やかな雰囲気の中にも熱い戦いが繰り広げられました。総会は西1号館の教室で行われ、故人への黙とう、2012年度の活動報告と会計報告、口座振替キャンペーンの報告と御礼、2013年度の活動計画と予算案の説明が行われ、活動計画と予算案について満場一致で承認されました。また、卓桜会より新入部員10人へ公式戦用ジャージを贈りました。
懇親会はさくらラウンジにて開催されました。卓球部で中等科、高等科、大学を通じて活躍された、S42年経済学部卒業斉藤守弘様(現株式会社協同 代表取締役社長)より今後の輔仁会卓球部の発展の為に多大なご寄付を頂きました。このご厚意に際し、OBOG会卓桜会より深甚なる敬意を表し感謝状と記念品を贈呈しました。またご寄付に際しましては、斉藤様と同級生であり女子中等科、高等科で卓球部で活躍された現桜友会理事の三田由美様からもお口添えご協力を賜りました。贈呈式の後、斉藤様よりスポーツ(サッカー、卓球等々)を通じて学習院らしさを持った明るく社会に役立つ人間を輩出して欲しいと力強いご挨拶を頂きました。その他、甲南大学OBの山口洋一様、宮崎より参加された野田英世様、リコー卓球部の技術指導員をご紹介いただいた山田哲夫様よりご挨拶のお言葉をいただき、最後に学習院院歌を斉唱、エールを交換して散会となりました。
S55年卒、岡本 誠 okamotom@nifty.com 090-3534-2661
平成25年9月1日、昭和32年初等科卒業「誠桜会」が、青山東宮御所のお隣り、「青山日比谷園」にて、「古希祝い同期会」を行いました。実は来年がほとんどの会員が70才となるのですが、一部の会員から、この歳になると明日にでも何があるかわからないので、とても来年まで待て無い。是非本年中に開催して欲しいとの声が上がり69才にて「古希を祝う会」の前倒しとあいなった次第でございます。恩師2先生、近衞甯子(三笠宮内親王)さん、東園基治(明治天皇曾孫)君、初め生徒合計46名が出席し、松平忠昌(忍藩当主)君の司会進行のもと、日曜日の昼下がり、宴席は時間の経つのも忘れ、賑やかに行われました。祝宴終了後には、来年の再会を約束し、名残惜しげに散会致しました。出席者は以下の通りです。
大迫敏子先生 泉田芳重先生
青木元雄 青山良彦 有坂誠道 石川郁子(小野) 石川裕海(宮路) 稲田文子(菅原) 井上勝重 黄地幸昌 荻野祐子(清水) 加藤三賀子(貴布根) 紅露 純 近藤和子(平山) 近衞甯子(三笠宮) 北原寛子(東) 小池正毅 後藤哲二 佐藤泰夫 斉藤きみゐ(酒井) 塩原祐吾 塩谷憲二 杉田光一 杉野 徹 鈴木大樹 鈴木治子(角田) 鈴木泰子(小倉) 千澤忠子(内藤) 坪谷洋一 中川隆之 中島重子(大束) 永積靖夫 西 正子(江崎) 野村祐治 東園基治 樋口昌子(多田) 古橋成文 保坂徳衛門紀久雄 松平忠昌 前田靖治 牧野忠由 村田國彦 室町博彦 諸橋恒夫 山崎律子(柳沢) 山本治子(吉村) 依田詳三 渡辺 昭
6月30日(日)ハワイアン桜友会主催のチャリティメレフラコンサート「第10回アイランドサウンドフェスティバル」が百周年記念会館にて盛大に開催されました。
10回目を数えるコンサートに相応しく大勢のお客様をお迎えすることができました。関係各位のご協力、ご支援に深く感謝申し上げます。
政経学部 政治学科 37年卒 平田 邦彦