運動部」カテゴリーアーカイブ

学習院大学サッカー部(桜蹴会)


●第3日曜日はサッカー
毎月、第3日曜日は、中高第一グランドで、サッカーを楽しんでいます。若い卒業生から、60才過ぎの大先輩まで、皆でボールを蹴っています。
是非、いらして、昔を思い出して下さい。
昨年は、大学サッカー部創部50周年ということで、記念パーティ、記念試合を行ないました。51年目の今年から、新たな歴史を刻んで参ります。卒業生の皆様、何かとご協力願います。
・桜蹴会のホームページを開設しました。 http://www.gfc-ob.jp/

●一丸となって部の強化を目指す

桜蹴会会長
尾関精一 (昭46済)

学習院大学輔仁会サッカー部は、今年50周年を迎えました。この50年の間に、当サッカー部はいろいろと変遷をしてきました。
昭和30年代、大学スポーツ興隆の流れの中、強豪と呼ばれる大学と互角に渡り合った時期もありました。次第に大学の数も増え、またレベルの格差も広がり、我がサッカー部は束京都1部リーグ、そして2部リーグへと・・・。
一時、関東リーグへの昇格も果たしましたが、その後、また東京都3部まで降格という憂き目にも遭いました。
現在は曲がりなりにも、東京都1部に残留し、5シーズン目を迎えようとしています。
その間、400名余りの卒業生がサッカー部を巣立ち、後輩の指導や、シニアチームのメンバーとして、今でもサッカーに関わるOBは大勢います。
特に、甲南大学との定期戦にはOB同士の試合も行い、和気藹々の中にも、お互いに結構勝負にこだわり、皆いつも以上に頑張ってしまいます。
現役の強化としては、他大学のようなセレクション制度などを導入できない現状の中で初、中、高等科を含めたオール学習院サッカー部の強化に努めて行くことがこれからの桜蹴会の課題であると感じております。

●学習院サッカーを受け継ぐ者たちが取り組む姿勢はただ一つ。時代年代は違っても、変わらないのは「ベストを尽くす」こと。
学習院でのサッカーサークルの胎動は、戦後間もない昭和24年。新制大学が発足した年。サッカー部の前身である「サッカー同好会」設立の申請が村田經和氏(昭29独専)を中心に学校当局になされ認可。翌25年から部員が集まり、同好会としての活動が開始された。
昭和26年には、第2回目を迎えた「四大学運動競技大会」で、サッカーが正式種目に。学習院もプレイし、運動部セレクションでない学校では、一番の強さを誇った。
2年に及ぶ同好会時代に確実に実績をあげたサッカー同好会は、昭和27年に「学習院大学輔仁会サッカー部」として活動を開始。初代部長に、豊崎光衛教授が就任し、一貫したサッカー理論を流布した。現代に脈々と受け継がれる学習院サッカーの土台が固まった。
昭和28年、部としては初めての対外試合である「第1回全日本学生選手権大会」に参加。翌29年には「関東大学蹴球リーグ5部」に加盟し、部として本格的の活動を開始した。新規加盟後、サッカー部は怒涛の3年連続リーグ優勝。一気に3部昇格を果たした。3部に昇格後、昭和37年まで毎年ブロック優勝を成し遂げたサッカー部。この時期が、第1期の黄金時代であった。
昭和38年になると、関東のリーグ制が改変され7部制に。学習院は国士舘、順天堂、青山学院など強豪ひしめく第3部に残った。そして昭和43年に再びリーグ制が改変され、東都リーグ1部に加盟。関東大会に優勝するも、関東2部の入替戦で上智に惜敗。昇格は実現しなかった。
49~54年にかけては、東都2部に降格し、苦難の時期であったが、チーム強化が図られ、55年に7年ぶりの1部リーグ復帰。昭和60年にはリーグ優勝を果たした。そして、関東大会2位で入替戦に進出。慶應を2-1で下し、悲願の関東2部リーグ入りを成し遂げたのである。会場の西ヶ丘サッカー場には多くのOBが応援に駆けつけ、勝利の喜びを味わった。
2年にわたって関東2部で健闘したが、再び東都1部降格。創部40周年の平成4年には、13年ぶりに東都2部に降格してしまった。ところが、これで終わらなかった。
平成9年には東都2部リーグで、黒星なしの優勝をし、見事1部に復帰した。一進一退を繰り返しつつ、現役部員たちは活躍している。
サッカー部のOB会「桜蹴会」では、毎月第3日曜の昼間、中高グラウンドに有志で集まりサッカーを楽しんでいる。現役の合宿には若いOBも参加し、胸を貸す。また、甲南や成蹊とOB戦も行っている。
折しも今年は日韓共催でサッカー・ワールドカップが開催され、全国的にサッカー・フィーバーに沸いた。 各地のどの試合会場も大いに盛り上がり、サッカー文化が日本にも根付いたのではないだろうか。
学習院大学輔仁会サッカー部も今年、創部50周年を迎え、記念の催事が計画されている。今後とも初・中・高・大の一貫の取り組みで学習院のサッカーの伝統を継承し、活躍することを期待したい。「全体のレベルが上がった」とOBも認めるサッカー部。上位リーグを目指して、学習院の選手たちがベストプレイを繰り広げてくれるのが楽しみだ。

昭和33年3月、サッカー部員で記念撮影。ピラ校が建っているところは当時グラウンドだった

昭和62年4月5日の関東大学春季対抗戦にて

「馬術部の健闘を祝う会2018」開催のご報告

平成30(2018)年12月21日(金)  平成30年1年間の「馬術部の健闘を祝う会」をホテルメッツ目白にて開催致しました。
年末のお忙しい中、江崎博文学習院常務理事・東園基政桜友会会長・高等科馬術部顧問の徳田茂子先生の御出席を賜り、内藤政武院長から大きな祝花を頂戴しました。
会場に駆けつけた桜鞍会会員40名と現役学生32名が集合、笑顔溢れる会となりました。
冒頭 勝田会長より今回の馬術部の快挙を称え、監督・コーチに対して感謝の言葉と前の週に交代した福光新主将以下現役に対する激励の挨拶がありました。
その後安田前主将より平成30年の馬術部の活動報告と試合結果をスライドを使って、
【第 53 回関東学生賞典馬場馬術競技大会】 団体三位(この結果により全日本出場決定)
【第 61 回全日本学生賞典馬場馬術競技大会】
16年振りの団体三位   安田利実(4年)、佐々木意織(4年)、木村優希(4年)
個人決勝   木村優希 第4位。安田利実 第9位
【第 54 回全日本学生馬術女子選手権大会】  28年振りの優勝   安田利実(4年)
の快挙を報告。また、下級生選手も参加した対青山学院。対慶應大学。対甲南大学との対抗戦も勝利を収めたとの報告が在り、OBOGは久し振りの美酒を味わいました。
明るい報告に沸く会場では、80代OBと10代・20代の部員が和気藹々と談笑する光景を始めとしてあちらこちらで明るい笑顔が弾けていました。

また桜鞍会事務局で日本馬術連盟副会長嘉納寛治氏からサプライズ報告で、木村優希選手が日馬連のプログレス ジュニアティームのメンバーに選ばれた事が報告されました。安田利実選手は既に選ばれておりますので、馬術部から2名選ばれたことになります。

桜鞍会から今年度の活躍に対し馬術部と瀬理町技術顧問に馬具一式と御礼が贈られました。瀬理町技術顧問からは全日本の説明前に、まず試合に出場した選手ではなく裏方で支えてくれた部員達に対する熱い感謝の言葉があり、その後、全日本団体戦での出場順を決めるところから始まっている作戦のお話し等興味深い解説を伺いました。
最後に福光新主将のリードで院歌斉唱、エールで締めくくり、来期の活躍を期待し、今後も桜鞍会としても応援していくことを確認し、閉会となりました。

江崎学習院常務理事

東園桜友会会長

桜鞍会勝田会長

竿友会 創部65周年記念パーティー

平成30(2018)年10月13日百周年記念会館に於いて、創部65周年記念パーティーをOB・OG61名、現役27名の参加で開催しました。現在会員は、OB・OG現役を合わせて400名を越え、5年ごとの節目の記念パーティーは、まさに創部理念であるOB・OGと現役が一体となる行事です。
今回の記念パーティーでは桜友会副会長の玉置氏より祝辞をいただき、昭和31年卒の藤崎初代会長より竿友会誕生秘話、はるばる鹿児島から参加したOB、同好会昇格当時の主将から「思い出ストーリー」としてのインタビュー、現役の活動報告など、懇親の中にも貴重な話が聞けた一時でした。
会場には白黒写真から始る懐かしいスライドショー流れ、歴代大物記録、魚拓、写真が展示され、65年の歴史を実感するとともに、その時代に思いをはせることができました。
橋本会長からは、この5年間を振り返り、毎年「オール学習院の集い」に出展し、釣りを大いにアピールした事、又、平成26年には念願の同好会昇格を果たすなど大きく変革をとげた事、OB・OG会も会則を整備し、会費を復活し現役を支援する体制を整えた事などの話がありました。
65周年を記念して課外活動助成基金(竿友会指定)に30万円の寄付と記念の大漁旗が現役に贈呈されました。
予定された2時間はあっという間に過ぎ、70周年に再会する事と、竿友会活動のますますの充実を期してお開きとなりました。

竿友会 連絡先
大月一義(S48年法学部卒)

学習院大学甲南大学卓球定期戦、65周年記念式典

2018年11月10日・11日、卓球部の甲南戦が本院卓球場にて開催されました。
10日の個人戦は、男子は1年生の伊藤昴選手が優勝、女子は1年生の加藤奈緒選手が準優勝しました。11日の団体戦は、男子は甲南が勝ち、女子は本院の勝ちです。試合後、卓球場にて卓球定期戦65周年記念式典を開催しました。
両校関係者よりご挨拶をいただき、OBOG会の役員を紹介。全員で記念写真を撮り、65周年記念のデジタル時計付き写真立てを参加者に配布しました。また過去64回の団体戦の記録を冊子にして配布しました。改めて甲南大学との定期戦の伝統を感じる式典となりました。

【報告:卓桜会会長S55年卒 岡本 誠 okamotom@nifty.com

卓桜会四大学卓球部OBOG交流戦報告2018

2018年10月13日(土) 四大学卓球部OBOG交流戦が本院卓球場にて開催されました。今年は第17回、5巡目を迎える伝統のイベントです。
学習院から21名、四校合わせて86名が参加。第一部の卓球大会では各校混成の3ダブルス1シングルスの8チームが編成され勝敗を争いました。各校の現役部員には試合審判で協力していただきました。
第二部はさくらラウンジにて懇親会が行われ、幅広い年代が親交を深めました。最後に各校の校歌斉唱とエール交換を行い散開となりました。/卓桜会会長 岡本 誠(昭55済)  okamotom@nifty.com

剣道部 中・高等科剣桜会と女子部剣桜会合同OBOG会開催

平成30(2018)年8月26日(日)12:00より剣道部の中・高等科剣桜会と女子部剣桜会の合同OBOG会を、益川大平氏(平成11年経済学部卒)が経営する「餃子×バル ちびすけバル 新宿店」で開催しました。
学習院剣道部とは初等科から大学までの各科剣道部の総称です。初等科、中等科、高等科、女子中・高等科、大学の各科剣道部が、日ごろの稽古のほか寒稽古、夏合宿など科を越えて先輩が後輩を指導する体制がある、学習院らしい部活動です。合同OBOG会は例年、6月に行われる筑波大附属との交流戦「附属戦」の夜に行っていましたが、今年は主婦のOGの方々も出席しやすいようにと初めて夏休み時期の昼間の開催となりました。
はじめに、大学剣道部OBであり女子部コーチを務めていただいている杉本憲司氏(昭和46年法学部卒)の乾杯のご挨拶をいただき開会となりました。男子部、女子部の各剣道部顧問先生にもご出席いただき、総勢50名で懐かしい話や最近の剣道部の実績などの話に華が咲きました。また、長年女子部剣道部顧問を務めていただいた長沼容子先生と山本泰嗣先生が今春顧問をご退任されたことのご紹介もあり、OGから感謝の花束の贈呈がありました。会の締めくくりには男子部OBの池田裕彦氏(平成17年度経済学部卒)がエールのもと「学習院剣道部歌」をみんなで斉唱し、学習院剣道部監督を務める吉田臣吾氏(昭和57年経済学部卒)による「ひとつ締め」で閉会しました。


山櫻会 - 創部100周年に向け座談会開催中

   2019年、輔仁会山岳部は創部100年周年を迎えます。
   100周年を迎えるにあたり、歴代の高等科山岳部OBにお集まりいただき、座談会を開催しています。既に卒業年代別に3度の座談会を開催しており、当時の部長先生にも参加いただき、入部のきっかけ、当時の活動内容、現役時代の思い出、卒業後の山との関わりなどについてお話いただいています。毎回、3時間の座談会のみでは話が尽きず、終了後には懇親会を開催し、旧交を深めています。
   座談会の内容は100周年を記念して発行予定の「山櫻 第三号」に掲載する予定です。
   今後、次の2つのグループの座談会の開催を予定しております。参加を希望される方は是非とも以下へご連絡いただきたくお願い致します。
   また、連絡が取れない方々も数多くおられますので、これまで山櫻会から各種案内を受け取っておられないOBの方からのご連絡もお待ちしております。

今後開催予定の卒業年代別の座談会
   ・昭和49-58年前後に高等科を卒業された方
   ・平成5年以降に高等科を卒業された方
開催時期
      本年6-9月の間(決定し次第、別途連絡します)
開催場所
      百周年記念会館内会議室

連絡先: 山櫻会
高等科山岳部座談会 事務局 平澤信一(昭和63年法学部卒)
                                                   shirasawa@cybernautes.co.jp
                                                   岡田光正(平成5年法学部卒)
                                                   mitsumasa1970@gmail.com

桜鞍会「お花見会」開催のご報告 2018

平成30年4月7日(土)、渋谷の金王八幡宮にてお花見会を開催し、17名の方が参加されました。金王八幡宮は渋谷駅の近くとは思えないほど静寂で、大きな木々に囲まれて厳かな空気に包まれていました。
今年は全国的に桜の開花が早かったため、あいにく江戸三名桜の一つとされる金王桜は見頃を過ぎてしまいましたが、日光東照宮を思わせる色彩豊かな社殿を案内していただき、豪華な彫刻に感嘆の声が漏れていました。
桜鞍会の勝田会長が代表して正式参拝をされた後、比留間峰子さん(S54年大)のご主人である宮司の比留間広明氏より「金王八幡宮と渋谷」というテーマで渋谷の地名の由来や金王丸伝説、渋谷の下を流れる川のお話しなど大変わかりやすく興味深いお話しを伺いました。
宝物館を見学の後、ガラス張りの素敵なレストランに場所を移して美味しいイタリアンに舌鼓をうちながら、年代を超えて懐かしい昔話に花を咲かせました。
昼食後は比留間夫妻の第二の母校である國學院大学の博物館にて、学芸員の方の解説付きで神道を伝えた吉田家の企画展などを見学し、神道への造詣を深めました。
その後も二次会、三次会と比留間夫妻の多大なるご協力のお陰で盛りだくさんで大盛況の、皆さんの笑顔の花咲く楽しい一日となりました。

社殿の前で集合写真

素敵なレストランで懇親会

宝物館を見学

初乗会開催のご報告(桜鞍会)2018

2018年3月21日、馬術部、桜鞍会の共催により、恒例の初乗り会が開催されました。
当日は都内で33年ぶりに三月の積雪を観測する荒天の為、学習院馬場での琴平競技や学生によるカドリール演目、お子様乗馬などはやむを得ず中止の運びとなりました。
例年であれば、桜の芽生えを感じながら、OBOGと現役学生が馬に乗りあい、競技や演目を通じて、賑やかな時間を過ごすこととなっておりましたが、本年度は来年に持ち越しとなりました。
そのように、お足元も悪い中、桜ラウンジで予定されていた懇親会には内藤政武学習院長、耀英一学習院専務理事並びに東園基政桜友会会長をはじめ多くのご来賓のご出席を賜り、また40名近くのOBOGとそのご家族が集い、現役学生も交えた賑やかな会となりました。
桜鞍会会長の勝田による挨拶から始まりました懇親会ではOBOGと学生が、本年度の大会成績や部活の状況の話題を中心に会話が進み、本年度の振り返りや、次年度の抱負を新たにする学生も多く見受けられました。また、院長表彰(スポーツ活動賞)を受賞された現主将の安田利実さんの功績や、現役学生の奮起を称賛する声、そして、現在の学習院全体が盛り上がりを見せていることへの期待感を感じられる、高揚感の溢れる盛会となりましたことをご報告申し上げます。

内藤学習院長のご挨拶

勝田会長ご挨拶

盛会の様子

桜球会創立50周年記念式典開催

ソフトテニス部(旧軟式テニス部)では、平成29年11月23日(木)に大学構内の松本楼にて、桜球会創立50周年記念式典を開催しました。
桜球会は、学習院大学・短期大学・女子大学の卒業生で、卒業時にソフトテニス部に在籍した会員で構成され、会員の親睦とソフトテニス部を援助することを目的としています。式典は、来賓として現部長の神戸先生(経済学部)や前部長の片瀬先生(理学部)をお招きし、卒業生46名と現役29名の参加を得て盛大に開催しました。最高齢は82歳の先輩で、改めて我が部の歴史と伝統の深さに触れることができました。現役時代を熱く思い出す先輩達からは近年良い戦績の現役部員に対して、心のこもった激励の言葉がかけられていました。式典は全員での院歌とエールにて終了となりましたが、近い内に再び開催して欲しいとの先輩命を受けました。今回ご都合で参加出来なかった皆様、その時は宜しくお願いします。

学習院大学 ソフトテニス部
桜球会 会長 高木利一